福井らーめん五目亭ーおうちで五目亭  

福井らーめん五目亭ーおうちで五目亭  

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • テイクアウト
    • 通販
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

福井らーめん五目亭ーおうちで五目亭  

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • テイクアウト
    • 通販
  • CONTACT
  • 【2食入り】福井らーめん かたいけの

    ¥1,880

    【内容】 スープと具と麺が2食分入っております。淡麗だし醤油味の体にやさしい・罪悪感のないらーめんです。 【かたいけの】 福井らーめん発祥とされるのが五目亭です。「かたいけの」とは福井弁で「元気ですか?」という意味。 お食事を通して皆様の健康のお手伝いをさせていただけたらという想いです。 【ふすま麺】 らーめんで太る・・・そんな時代は終わった!? 「ふすま」とは小麦の表皮部分のことです。 このふすまをブレンドした麺は従来の麺よりカロリーが少なくヘルシー。 血糖値が気になるかた、食事制限中のかたにおすすめです! ※麺に含まれる黒い点々がふすまです。 【化学調味料・添加物不使用のスープ】 福井の塩、福井の醤油、純けいの香味油、煮干しと昆布と純けいからとる淡麗のスープが合わさった優しい味わいのスープです。 【純けい】 福井県が全国消費量NO1を占める鶏です。固いのがくせになる味わい!福井のうまいもんをお届けいたします。 【おいしい食べ方】 ①鍋を2つ用意してお湯を沸かします。 ➁沸騰したお湯にスープを袋ごと入れて約3分温めます。※具の中心が温まっているか確認してください。※冷凍からだと湯煎で約5分 ③麺を袋から出し沸騰したお湯に入れ1分30秒茹でます。※麺をお湯に入れた時は麺がくっつかないようにしっかり混ぜてください。 ※吹きこぼれそうになったら少量の水を足してください。もしくは吹きこぼれない程度の火力で沸騰を維持してください。 ④麺が湯がけたららーめん屋さんのようにしっかりと水を切り(ザルなどで)お湯を切り、温めたスープを入れた器に入れます。好きな具材を足して、おいしく盛り付けて完成です。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 福井らーめんが新聞に取り上げられました♪ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/882858 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

  • 【2食入り】焦がし味噌らーめん

    ¥1,880

    【内容】 スープと具と麺が2食分入っております。 【かたいけの】 福井らーめん発祥とされるのが五目亭です。「かたいけの」とは福井弁で「元気ですか?」という意味。 お食事を通して皆様の健康のお手伝いをさせていただけたらという想いです。 【ふすま麺】 らーめんで太る・・・そんな時代は終わった!? 「ふすま」とは小麦の表皮部分のことです。 このふすまをブレンドした麺は従来の麺よりカロリーが少なくヘルシー。 血糖値が気になるかた、食事制限中のかたにおすすめです! ※麺に含まれる黒い点々がふすまです。 【化学調味料・添加物不使用のスープ】 福井の4種の味噌を合わせた、体にやさしい・罪悪感のないらーめんです。 【おいしい食べ方】 ①鍋を2つ用意してお湯を沸かします。 ➁沸騰したお湯にスープを袋ごと入れて約3分温めます。※具の中心が温まっているか確認してください。※冷凍からだと湯煎で約5分 ③麺を袋から出し沸騰したお湯に入れ1分30秒茹でます。※麺をお湯に入れた時は麺がくっつかないようにしっかり混ぜてください。 ※吹きこぼれそうになったら少量の水を足してください。もしくは吹きこぼれない程度の火力で沸騰を維持してください。 ④麺が湯がけたららーめん屋さんのようにしっかりと水を切り(ザルなどで)お湯を切り、温めたスープを入れた器に入れます。好きな具材を足して、おいしく盛り付けて完成です。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 福井らーめんが新聞に取り上げられました♪ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/882858 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

  • 【2食入り】福地鶏の中華そば とり醤油味

    ¥1,780

    【内容】 スープと具と麺が2食分入っております。 【中華そば】 化学調味料・食品添加物不使用のらーめん。 「そうそう、こんなのでいいんだよ」というド定番らーめん。シンプルイズベスト。 【ふすま麺】 らーめんで太る・・・そんな時代は終わった!? 「ふすま」とは小麦の表皮部分のことです。 このふすまをブレンドした麺は従来の麺よりカロリーが少なくヘルシー。 血糖値が気になるかた、食事制限中のかたにおすすめです! ※麺に含まれる黒い点々がふすまです。 【とり醤油味のかえしとスープ】 福井の4種の醤油、福井の地鶏である福地鶏からとるあっさりしたスープです。体にやさしい・罪悪感のないらーめんです。 【おいしい食べ方】 ①鍋を2つ用意してお湯を沸かします。 ➁沸騰したお湯にスープを袋ごと入れて約3分温めます。※具の中心が温まっているか確認してください。 ※冷凍からだと湯煎で約5分 ③麺を袋から出し沸騰したお湯に入れ1分30秒茹でます。※麺をお湯に入れた時は麺がくっつかないようにしっかり混ぜてください。 ※吹きこぼれそうになったら少量の水を足してください。もしくは吹きこぼれない程度の火力で沸騰を維持してください。 ④麺が湯がけたららーめん屋さんのようにしっかりと水を切り(ザルなどで)お湯を切り、温めたスープを入れた器に入れます。好きな具材を足して、おいしく盛り付けて完成です。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

  • 【2食入り】ぽたぽた濃厚豚骨らーめん

    ¥1,880

    【内容】 スープと具と麺が2食分入っております。 【かたいけの】 福井らーめん発祥とされるのが五目亭です。「かたいけの」とは福井弁で「元気ですか?」という意味。 お食事を通して皆様の健康のお手伝いをさせていただけたらという想いです。 【ふすま麺】 らーめんで太る・・・そんな時代は終わった!? 「ふすま」とは小麦の表皮部分のことです。 このふすまをブレンドした麺は従来の麺よりカロリーが少なくヘルシー。 血糖値が気になるかた、食事制限中のかたにおすすめです! ※麺に含まれる黒い点々がふすまです。 【化学調味料・添加物不使用のスープ】 ぽたぽたの豚骨スープに福井の塩の「越前塩」がベストマッチ!濃厚なのがお好きなあなたにピッタリのらーめんです。もちろん体にやさしい・罪悪感のないらーめんに仕上げております。 【おいしい食べ方】 ①鍋を2つ用意してお湯を沸かします。 ➁沸騰したお湯にスープを袋ごと入れて約3分温めます。※具の中心が温まっているか確認してください。※冷凍からだと湯煎で約5分 ③麺を袋から出し沸騰したお湯に入れ1分30秒茹でます。※麺をお湯に入れた時は麺がくっつかないようにしっかり混ぜてください。 ※吹きこぼれそうになったら少量の水を足してください。もしくは吹きこぼれない程度の火力で沸騰を維持してください。 ④麺が湯がけたららーめん屋さんのようにしっかりと水を切り(ザルなどで)お湯を切り、温めたスープを入れた器に入れます。好きな具材を足して、おいしく盛り付けて完成です。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 福井らーめんが新聞に取り上げられました♪ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/882858 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

  • 【2食入り】福地鶏の中華そば 柚子塩味

    ¥1,780

    【内容】 スープと具と麺が2食分入っております。 【中華SOBA】 化学調味料・食品添加物不使用のらーめん。 「そうそう、こんなのでいいんだよ」というド定番らーめん。 【ふすま麺】 らーめんで太る・・・そんな時代は終わった!? 「ふすま」とは小麦の表皮部分のことです。 このふすまをブレンドした麺は従来の麺よりカロリーが少なくヘルシー。 血糖値が気になるかた、食事制限中のかたにおすすめです! ※麺に含まれる黒い点々がふすまです。 【越前塩味のかえしと地鶏のスープ】 越前塩をはじめとする福井の4種の塩、香味油、福井の地鶏からとるあっさりしたスープです。体にやさしい・罪悪感のないらーめんです。 【越前塩】 福井県越前町の浜から汲み上げた海水を温室で噴霧させながら太陽光と風の力で水分を蒸発させます。濃縮海水を火力を使って釜一日からて攪拌しながら、じっくりと手作業で煮詰めて作り上げた天然塩。単に煮詰めると塩の結晶が均一にならないため一日中攪拌し続けなければならず、大量生産することができない、正真正銘の海水から作った自然海、天然塩です。工業精製塩とは違う、海の「汐」の甘さが利いた自然な塩。マグネシウムやカリウム「無添加」など必要ミネラルが15%以上も含まれ、食材の美味しさを最大限に引き出します。 【おいしい食べ方】 ①鍋を2つ用意してお湯を沸かします。 ➁沸騰したお湯にスープを袋ごと入れて約3分温めます。※具の中心が温まっているか確認してください。 ※冷凍からだと湯煎で約5分 ③麺を袋から出し沸騰したお湯に入れ1分30秒茹でます。※麺をお湯に入れた時は麺がくっつかないようにしっかり混ぜてください。 ※吹きこぼれそうになったら少量の水を足してください。もしくは吹きこぼれない程度の火力で沸騰を維持してください。 ④麺が湯がけたららーめん屋さんのようにしっかりと水を切り(ザルなどで)お湯を切り、温めたスープを入れた器に入れます。好きな具材を足して、おいしく盛り付けて完成です。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

  • 【2食入り】季節の野菜のビーガンらーめん 

    ¥1,880

    【内容】 スープと具と麺が2食分入っております。 【かたいけの】 福井らーめん発祥とされるのが五目亭です。「かたいけの」とは福井弁で「元気ですか?」という意味。 お食事を通して皆様の健康のお手伝いをさせていただけたらという想いです。 【ふすま麺】 らーめんで太る・・・そんな時代は終わった!? 「ふすま」とは小麦の表皮部分のことです。 このふすまをブレンドした麺は従来の麺よりカロリーが少なくヘルシー。 血糖値が気になるかた、食事制限中のかたにおすすめです! ※麺に含まれる黒い点々がふすまです。 【化学調味料・添加物不使用のスープ】 食べるもので体は作られるという考えのもと、体に優しい・罪悪感のないらーめんを作っております。 【ビーガン】 動物性のものは一切使わず作成しております。ビーガンのお客様も楽しめる自然派のらーめんです。 【おいしい食べ方】 ①鍋を2つ用意してお湯を沸かします。 ➁沸騰したお湯にスープを袋ごと入れて約3分温めます。※具の中心が温まっているか確認してください。※冷凍からだと湯煎で約5分 ③麺を袋から出し沸騰したお湯に入れ1分30秒茹でます。※麺をお湯に入れた時は麺がくっつかないようにしっかり混ぜてください。 ※吹きこぼれそうになったら少量の水を足してください。もしくは吹きこぼれない程度の火力で沸騰を維持してください。 ④麺が湯がけたららーめん屋さんのようにしっかりと水を切り(ザルなどで)お湯を切り、温めたスープを入れた器に入れます。好きな具材を足して、おいしく盛り付けて完成です。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 福井らーめんが新聞に取り上げられました♪ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/882858 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

  • 【冷凍20こ入り】 五目亭ぎょうざ

    ¥800

    【内容】 冷凍の五目亭ぎょうざが20個入っています。 【おいしい食べ方】 ①一度にたくさん焼こうとするほど、フライパンの温度が下がりやすく、焼けるまでの時間も長くなります。失敗しがちな人は、直径26cmのフライパンなら8~10個を目安に焼いてみてください。餃子はすき間を空けて並べるといいです。ぎっしり並べると餃子がくっつき、皮が破れる原因になります。 ②フライパンに餃子を並べるとき、テフロン加工のフライパンですと焦げ付く心配がないので油は引かなくてOK。焼き目をつけたい時は少量の油を加えて餃子をのせてください。 ③蒸し焼きにするために加える水は、ぎょうざが1~2mm浸るくらいです。また、加える水分は水ではなく『湯』がおすすめ。水でも構いませんが、場合によってはフライパンの温度が下がるうえ、沸くまでの間に餃子の皮が水分を吸って、べちゃっとしてしまうこともあります。蓋をすることをお忘れなく。 ④蒸し焼きを終了するタイミングはまわりに少し水泡が残るくらいになり、パチパチという音が聞こえてきた時。もう蓋を外してOKです。ただし、餃子の皮が透明になっていなければ、水を足して、もう少し蒸し焼きにします。蓋を外したあとは、カリッとさせるために残っている水分をしっかり飛ばしましょう。1~2分焼いて、餃子の底面にカリッとした焼き色がついていたら完成です。 Q:羽根つき餃子にするには? A:羽根つき餃子は、いちばん最初に油を入れて軽く焼き目をつけ、皮が透明になるまで蒸し焼きにします。そのあとふたをとってから、小麦粉を同量の水で溶いたものをできるだけ薄く流し入れ、パリパリになるまで焼きます。 ちなみに羽根を作るには、水で溶いた片栗粉ではダメ。片栗粉はでんぷんが原料なので、もちっとしてしまい、カリッと仕上がりません。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

  • 【冷凍30こ入り】 五目亭ぎょうざ

    ¥1,200

    【内容】 冷凍の五目亭ぎょうざが30個入っています。 【おいしい食べ方】 ①一度にたくさん焼こうとするほど、フライパンの温度が下がりやすく、焼けるまでの時間も長くなります。失敗しがちな人は、直径26cmのフライパンなら8~10個を目安に焼いてみてください。餃子はすき間を空けて並べるといいです。ぎっしり並べると餃子がくっつき、皮が破れる原因になります。 ②フライパンに餃子を並べるとき、テフロン加工のフライパンですと焦げ付く心配がないので油は引かなくてOK。焼き目をつけたい時は少量の油を加えて餃子をのせてください。 ③蒸し焼きにするために加える水は、ぎょうざが1~2mm浸るくらいです。また、加える水分は水ではなく『湯』がおすすめ。水でも構いませんが、場合によってはフライパンの温度が下がるうえ、沸くまでの間に餃子の皮が水分を吸って、べちゃっとしてしまうこともあります。蓋をすることをお忘れなく。 ④蒸し焼きを終了するタイミングはまわりに少し水泡が残るくらいになり、パチパチという音が聞こえてきた時。もう蓋を外してOKです。ただし、餃子の皮が透明になっていなければ、水を足して、もう少し蒸し焼きにします。蓋を外したあとは、カリッとさせるために残っている水分をしっかり飛ばしましょう。1~2分焼いて、餃子の底面にカリッとした焼き色がついていたら完成です。 Q:羽根つき餃子にするには? A:羽根つき餃子は、いちばん最初に油を入れて軽く焼き目をつけ、皮が透明になるまで蒸し焼きにします。そのあとふたをとってから、小麦粉を同量の水で溶いたものをできるだけ薄く流し入れ、パリパリになるまで焼きます。 ちなみに羽根を作るには、水で溶いた片栗粉ではダメ。片栗粉はでんぷんが原料なので、もちっとしてしまい、カリッと仕上がりません。 ※食材によっては冷凍することで品質が落ちてしまうものもございます。そのような食材は入れないようにしておりますので、若干、写真と異なる時があることをお許しくださいませ。 五目亭の想いはこちら♪ http://gomokutei-group.com/list/118328/

CATEGORY
  • テイクアウト
  • 通販
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 福井らーめん五目亭ーおうちで五目亭  

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • テイクアウト
  • 通販
ショップに質問する